パキラの育て方|成長の変化が楽しい観葉植物の魅力と管理ポイント

❶ PLANTS[植物]

はじめに

パキラは「幸運を呼ぶ木」として人気の高い観葉植物です。
僕が初めて購入した観葉植物も、このパキラでした。

生命力が強く、管理が簡単なので初心者にも育てやすい植物です。
この記事では、実際に育てて感じたことを交えながら、パキラの基本情報・育て方・注意点をわかりやすく紹介します。

🌱 関連記事
サンスベリアの育て方
観葉植物を育てる楽しみ|初心者におすすめの種類と管理のコツ


パキラとは?特徴と基本情報

学名:Pachira aquatica
原産地:中南米(メキシコ、ホンジュラスなど)
耐陰性:あり(室内でもOK)
耐寒性:やや弱い(10℃以下は注意)
成長期:春〜夏

太い幹と手のひらのような葉が特徴的で、乾燥にも強く、リビングやデスクに置きやすい観葉植物です。
また、空気清浄効果もあるとされ、室内の癒しアイテムとして人気があります。


パキラの風水的な意味

風水では、パキラは「金運」や「仕事運」を高める植物とされています。

  • 幹の形状が「富をためる」象徴
  • 上向きに伸びる葉が「成長・発展運」を意味
  • 明るい気を取り入れ、空間のバランスを整える

玄関やリビング、オフィスの入り口に飾るのがおすすめです。
ただし、明るい場所に置くことが大切です。

※風水の効果には科学的根拠はありませんが、インテリアとして楽しむだけでも気分が明るくなります。


我が家の実体験(初代と現在のパキラ)

初代のパキラ。茎がくっついた状態で、
珍しい株でした。
現在のねじれパキラ。徒長して葉が上の方に集まってます。

僕が初めて買ったのは、茎がくっついた珍しいタイプのパキラでした。
しかし、水をあげすぎて根腐れを起こし、半年ほどで枯らしてしまいました。

その後に購入した「ねじれパキラ」は、もうすぐ3年になります。
少し徒長して葉が上の方に集まっていますが、元気に育っています。
そろそろ**剪定(切り戻し)**を考えていますが、どこを切るか悩んでいるところです。

植物はお世話の仕方で表情が変わります。
育てながら「植物も生きているんだ」と感じる瞬間が多くあります。

🪴 ベランダでは「サンスベリア」「アイビー」「ガジュマル」なども一緒に育てていました。
【ガジュマルの育て方】縁起がいい観葉植物!実体験から学ぶ管理のコツ


パキラの育て方(初心者向け)

日当たりと置き場所

  • 明るい室内(レース越しの光が理想)
  • 直射日光は避ける(葉焼け防止)
  • 冬場は窓際などの暖かい場所に移動

水やりのコツ

  • 春〜夏:土が乾いてからたっぷりと
  • 秋〜冬:控えめ(月1〜2回程度)
  • 乾燥気味を意識することがポイント

💬 実体験:「最初のパキラは水をあげすぎて根腐れしました。乾燥気味が正解です。」

ベランダの植物たち。左から「サンスベリア」「パキラ」
「ヤシの木」「サボテン」「ガジュマル」

土と鉢

  • 観葉植物用の培養土でOK
  • 排水性を重視して、鉢底石を入れると根腐れ防止になります

剪定(切り戻し)のタイミング

  • 5〜6月頃がベスト
  • 切った場所から新芽が出てくるため安心です
  • 剪定後は明るい場所で管理しましょう

注意点とトラブル対策

トラブル原因対策
根腐れ水のあげすぎ土が乾いてから水やり
葉がしおれる日照不足・寒さ明るい場所に移動
害虫(カイガラムシなど)乾燥・ホコリ葉を拭き取る+殺虫スプレー

2年に1度は植え替えをして、根の状態を確認すると長持ちします。


実際に育てて感じたこと

  • 丈夫で育てやすい
  • 葉が伸びるたびに達成感がある
  • インテリアとしても映える

💬 「新芽を見つけた瞬間が一番うれしいです!」
パキラは成長が目に見えるので、毎日の小さな変化が楽しみになります。


まとめ

パキラは、初心者にもおすすめの観葉植物です。
ポイントは次の3つ。

  1. 明るい場所に置く
  2. 水をあげすぎない
  3. 定期的に剪定して形を整える

お部屋や職場にひと鉢あるだけで、空気も気分もぐっと明るくなります。
「緑のある暮らし」のスタートに、ぜひパキラを育ててみてください。

この記事を書いた人
tkstyle626

1983年東京都生まれ。
妻、子2人、持ち家あり。
児童福祉の仕事を15年以上続けています。
子どもの居場所を確保するために働いてきました。
子どものためにということだけで走ってきましたが、
2017年に病気から3ヶ月休職したことをきっかけに、
生き方について考えるようになりました。
僕が実際に体験したことを
ありのままに書いていきたいと思います。
プロフィールの詳細は↑の「tkstyle626」を
タップしてみてください。

それでは、読んでくださった皆さんの悩みが
少しでも解消できますように。

tkstyle626をフォローする
❶ PLANTS[植物]観葉植物の育て方
シェアする
tkstyle626をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました