Audible(オーディブル)で読書が変わった!本が苦手でも続けられる聴く読書体験

読書感想文

僕は本を読むのがあまり得意ではありませんでした。
本を開くと数ページで眠くなってしまい、なかなか読み進められない。そんな繰り返しで「読みたい本があるのに、なかなか読み切れない」というモヤモヤをずっと抱えていました。

そんな僕の読書体験を大きく変えてくれたのが Audible(オーディブル) です。

Audibleとの出会い

AudibleはAmazonが提供している「耳で聴く読書サービス」。プロのナレーターが本を朗読してくれるので、目で読む代わりに音で知識を吸収できます。

最初は「本を聴くってどうなんだろう?」と半信半疑でした。ところが実際に使ってみると、驚くほどスムーズに頭に入ってきます。移動中やちょっとした隙間時間、さらには寝る前のリラックスタイムにも気軽に使えるので、読書に対するハードルが一気に下がりました。

気づけばこれまでに100冊以上の本をAudibleで聴いています。今では生活の中で欠かせない存在になりました。

Audibleの魅力

Audibleの魅力を一言で言うなら、「どこでも、何冊でも、耳から本を楽しめる」 ということです。

  • 月額1,500円で聴き放題
    何冊聴いても料金は変わりません。気になる本を見つけたら、気軽に再生ボタンを押すだけです。
  • 倍速再生で効率的に聴ける
    自分のペースに合わせて再生速度を変えられます。速く聴けば長編本でも数時間で聴き終えることができ、効率よくインプットが可能です。
  • 繰り返し聴ける
    一度聴いて終わりではなく、気になる本を何度でも聴き返せます。耳から繰り返し入ってくることで、自然と内容が定着していくのも大きな利点です。
  • 手がふさがっていても読書できる
    家事や運動中、移動時間でも耳は空いているもの。Audibleなら「ながら読書」ができるので、これまで読書に割けなかった時間が学びの時間に変わります。

僕にとってのAudible

本を聴く習慣を持ってから、以前よりも「学び」が身近なものになりました。
本を読まなければと思うと腰が重くなっていたのに、Audibleなら自然と再生してしまう。そんな気軽さが、読書との距離を縮めてくれたのだと思います。

このブログを書く上でも、Audibleで得た知識や考え方が大きな影響を与えています。インプットが増えると、自分の中で言葉にしたいことが増えていき、結果としてアウトプットもスムーズになりました。

まずは体験してみてほしい

もし僕と同じように、
「本を読みたいけれどなかなか続かない」
「忙しくて読書の時間がとれない」
そんな悩みを持っているなら、Audibleは本当におすすめです。

読書が苦手な人でも、耳でなら驚くほどスッと入ってきます。逆に本が好きな人にとっても、移動や作業中に追加で読書ができるので、生活に自然と溶け込んでいくはずです。

月額1,500円で何冊でも聴き放題。気軽に始められるので、ぜひ一度体験してみてください。きっと「聴く読書」の新しい発見があるはずです。

公式サイトのリンクを貼っておきますので、ぜひチェックしてみてください。
[Audible公式サイトはこちら]


まとめ

  • Audibleは「耳で聴く読書サービス」
  • 月額1,500円で聴き放題、何冊でも楽しめる
  • 倍速再生や繰り返し聴くことで効率的に学べる
  • 忙しくても「ながら読書」ができる

本を読む習慣を変えたい人、もっと気軽に知識を取り入れたい人にこそ、Audibleはぴったりです。


💡 あわせて読んでほしい記事

ブログで収益化を目指すとき、家族に理解されない悩みと解決のステップ

この記事を書いた人
tkstyle626

1983年東京都生まれ。
妻、子二人、持ち家あり。
児童福祉の仕事を10年以上続けています。
子どもの居場所を確保するために働いてきました。
子どものためにということだけで走ってきましたが、
2017年に病気から3ヶ月休職したことをきっかけに、
生き方について考えるようになりました。
僕が実際に体験したことを
ありのままに書いていきたいと思います。
プロフィールの詳細は↑の「tkstyle626」を
タップしてみてください。

それでは、読んでくださった皆さんの悩みが
少しでも解消できますように。

tkstyle626をフォローする
読書感想文
シェアする
tkstyle626をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました