自転車イヤホン問題

雑記

僕は普段自転車で通勤するのですが、先日音楽を聴きながら自転車に乗っていたところ、巡査員さんに止められて注意を受けました。よく聞くことですが。「イヤホンしたまま運転はだめですよ。って。

注意で終わりましたが、実際のルールはどうなってるのか、気になって調べました。

まず大前提として、自治体によって規則が異なるということなので、自分が住む自治体または自転車で通る町の自治体の規則を確認することをおすすめします。

両耳イヤホンは罰則があるけど、片耳ならオッケーというような話を聞いたことがあります。

これも調べると、片耳ダメなところもあればオッケーもある。オッケーというと認められてるという認識になってしまいそうですが、そうではなく、イヤホンをしていて何もなければ罰則はないが、もし事故などを起こしたら罰則という形があるようです。

どの情報にも「イヤホンはしない方がよい」ということが書かれています。

イヤホンをつけて走行していて、止められて罰則ということはなさそうです。

細かく調べていくと、片方ならとか、音量小さかったらなどあります。

イヤホンをつけていて事故に遭った時には、罰則が課せられるということが調べている中でわかってきました。

しない方が無難だと思いますが、安全に道路を歩行、通行するために自分がどうするのがベストかを考えることが大事ですね。

この記事を書いた人
tkstyle626

1983年東京都生まれ。
妻、子二人、持ち家あり。
児童福祉の仕事を10年以上続けています。
子どもの居場所を確保するために働いてきました。
子どものためにということだけで走ってきましたが、
2017年に病気から3ヶ月休職したことをきっかけに、
生き方について考えるようになりました。
僕が実際に体験したことを
ありのままに書いていきたいと思います。
プロフィールの詳細は↑の「tkstyle626」を
タップしてみてください。

それでは、読んでくださった皆さんの悩みが
少しでも解消できますように。

tkstyle626をフォローする
雑記
シェアする
tkstyle626をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました